2007年09月30日

都立大学

sw.JPG

都立大学駅
都立大学駅という駅名ですが、同名の大学は1991年に八王子市
南大沢へ移転しました。駅名は変更されておりません。
都立大学附属高校は今も最寄りの目黒区八雲の都立大学跡地
に隣接しております。


swXX.JPG

都立大学西口商店街(富志美会)
富志美会は都立大学駅周辺から目黒通りに面した100店舗から
なる商店街で、70年の歴史があります。
魅力あるお店が連なっております。



posted by タウンハウジング新宿営業所 at 09:52| Comment(315) | TrackBack(0) | 東急東横線

2007年09月29日

学芸大学

J2.JPG

碑文谷公園
公園の大半を占める碑文谷池は広さ0,8haで、昔は三谷の池
と呼ばれ、現在よりずっと大きかったそうです。


w|wXX.JPG

学芸大学西口商店街
下町情緒の残る人情味あふれる商店街です。
イベントや祭事も行われ活気のある商店街です。
posted by タウンハウジング新宿営業所 at 19:44| Comment(309) | TrackBack(0) | 東急東横線

2007年09月28日

祐天寺

SV.JPG

祐天寺商店街
祐天寺みよし通り商店街、祐天寺商店街、祐天寺昭和通り
商交会の3つの商店街があります。祐天寺商店街は、パン屋
や洋菓子店、飲食店、小売店等の色々なお店が揃っております。


iCAK.JPG

ナイアガラ
1963年創業のカレー店です。店内に駅名のプレートなど
国鉄&JRグッズでいっぱいの、鉄道ファンにはおなじみの店
です。注文すると、模型の蒸気機関車がカレーライスを乗せて、
ボックスシートの客席までやってきます。

posted by タウンハウジング新宿営業所 at 13:55| Comment(336) | TrackBack(0) | 東急東横線

2007年09月27日

中目黒

第六天社.JPG

第六天社
祭神は天神六代の神である、面足尊(おもだるのみこと)、
惶根尊(かしこねのみこと)だそうです。
現在は、健康長寿、商売繁盛、家内安全の神として、
地元の人々に厚く信仰されています。


中目黒GTプラザ.JPG中目黒GTプラザ1.JPG

中目黒GTプラザ
中目黒に2002年春、複合施設ビル「中目黒GTプラザ」がオープン
25階建てのオフィスビルや15階建てのマンション、
図書館やホールなどの公共施設、ショップやレストランなどの
商業施設を併設しています。


posted by タウンハウジング新宿営業所 at 15:31| Comment(361) | TrackBack(4) | 東急東横線

2007年09月25日

代官山

RX^WI1.JPGRX^WI2.JPG

奈良県代官山iスタジオ
歴史、文化、観光、産業など奈良県の魅力を紹介するのが
奈良県代官山スタジオです。


c?1.JPG

劇団ひまわり
1952年7月創業の老舗にして名門の児童劇団。
子役劇団と言えば「劇団ひまわり」というほど有名な
存在です。青年部も設置されており、子役劇団だけでは
ありません。
posted by タウンハウジング新宿営業所 at 15:28| Comment(317) | TrackBack(0) | 東急東横線

2007年09月24日

渋谷

aJwn`2.JPG

渋谷の忠犬ハチ公の銅像です。
昔からの待ち合わせ場所ですね。

aJwO1.JPG 
ハチ公口より出ると目の前にある、ツタヤです。
現在は、ハチ公前よりツタヤ前(スターバックス前)の方が
待ち合わせする方が多いみたいです。
posted by タウンハウジング新宿営業所 at 10:15| Comment(312) | TrackBack(0) | 東急東横線

2007年09月23日

長津田

P1110147.JPG

長津田駅です。
この駅は、田園都市線と横浜線、こどもの国線が乗り入れする。
3線合わせ1日平均12万人が利用している。


P1110134.JPG  

長津田駅近くの商店街です。
商店街の他、マルエツ、みずほ銀行、横浜銀行、
JAなどがあります。
現在、駅周辺は再開発中です。
posted by タウンハウジング新宿営業所 at 10:43| Comment(305) | TrackBack(0) | 東急田園都市線

2007年09月22日

田奈

A.JPGA1.JPG

まちづくり館
多摩田園都市(梶ヶ谷から中央林間の沿線地域)の歴史を
残す記念館。 
江戸時代から現代までの地域の変遷の様子等を写真や当時
の新聞などで伝えています。
稲作や養蚕に使われた道具や、生活用具等が展示されています。

c1.JPGc2.JPG

田奈
1960年に免許された際の仮称駅名は「恩田」であった。
当時の地名を採ったものであるが、1965年9月の常務会
で「田奈」に正式決定した。

posted by タウンハウジング新宿営業所 at 09:50| Comment(374) | TrackBack(0) | 東急田園都市線

2007年09月21日

青葉台

}XNGA1.JPG

東急スクエア
ショツピング、リラックス、カルチャーも楽しめる
商業施設が整っています。


?t1.JPG

青葉台
1960年に免許された際の仮称駅名は「成合」でした。
これは当時の地名を採ったものです。
1965年9月の常務会で「青葉台」に正式決定しました。
これは「開発後も緑の豊富な街作りを」との想いからです。
地名も1967年に駅名を採って青葉台となっています。

posted by タウンハウジング新宿営業所 at 10:39| Comment(79) | TrackBack(0) | 東急田園都市線

2007年09月20日

藤が丘

ua@2.JPG

藤が丘病院
昭和50年7月に開院、昭和60年4月からは神奈川県下で
第5番目の救命救急センターを開設しています。
現在、総病床数667床、総職員数は約1,400名になります。


uw.JPGuVbsO.JPG

藤が丘
名称井の藤が丘は1965年9月の常務会で「藤が丘」に
正式決定しました。付近に富士塚があることや、
野生の藤が生い茂っていたのがその理由です。開通直後
の1966年11月には地名も藤が丘に変わりました。

posted by タウンハウジング新宿営業所 at 13:40| Comment(345) | TrackBack(0) | 東急田園都市線